カタリスト

これまでの業務で学んだことの備忘録

SEO対策の基本のきほん

検索順位が上がりません。って言われたら対応すること。

 

ターゲットキーワードの確定

キーワード候補選び

お客様が求めてるキーワードがベストとは限らないため、どういうユーザーを集めればいいのか考え、そのためのいい感じのキーワードを探します。質のよいユーザーを集めるために重要な作業。順位を上げることが目的ではなく、順位上昇はあくまでCVまでの通過点。

潜在層用のキーワードと顕在層用のキーワード両方考える。

考えたキーワードの検索ボリュームをGoogleとYahooのキーワードアドバイスツールで調べる。あまりに少ないのは対象外にする。

 

競合調査

ターゲットキーワードの競合調査をします。SEO相対評価なので競合があまりに強いキーワードに挑むと時間がかかるため、費用と時間のバランスも考えます。

短期的に上げるキーワードと長期的に追っていくキーワードを見極めます。

 

サイト修正

キーワードの含有率、h1の記述、コンテンツの量、適切な内部リンク、titleタグ、meta keyword、Descriptionの設定を確認していきます。

 

titleタグ

年々、指定文字数が減少してきてシンプルになってきている。検索結果に全て表示させるために30文字以内にする。そしてクリックしてもらいやすいように訴求力のある文章にすることも大事です。

対策キーワードを含める

シンプルに30文字以内にする

全てのページでユニークの文章にする(同一の文章は使わない)

 

h1タグ

見出しタグにあたるh1タグは各ページの見出しとして主要なキーワードを強調しておく必要があります。キーワードを必ず含め、各ページの概要文になるようにしておきます。またソース上上部にくるように設定し、各ページに1回の使用にしておきます。

 

コンテンツ量

ページ内に検索エンジンが読めるテキストが少ないと評価を得られません。できるだけページの上部と下部に文章をいれるように構成します。その際にキーワードは自然に含まれるような文章を心がけます。できるだけ上部にテキストを入れてファーストビューに文章が表示するようにします。

 

キーワード含有率

昔は文章の品質関係なくキーワードが多く含まれるページの評価が高かったですが、今は文章の品質も判定されています。自然にキーワードが入るオリジナルの文章であることが大事です。

他のサイトからコピペで文章もってきて、言い方だけ微妙に変更したりすると評価が下がる場合可能性があるので絶対にしません。

 

適切な内部リンク

関連ページへのリンクの設置やパンくずリストの設置をすることで内部リンクをふやしておきます。リンクを循環してもらうことでサイトをよくみてもらいやすくなり評価アップにつながりやすくなります。

その際にパンくずリストの表記でよくあるパターンが

TOPページ > 各ページタイトル 

みたいな表記です。

これよりも

キーワードの○○サイトのトップページ > 各ページタイトル

の表記のほうが望ましいです。キーワードも自然に入るし。

フッターリンクがないサイトには必ずフッターリンクを追加します。

 

クロール、インデックス

キーワード設定とサイト修正が完了したら、Googleにクロール、インデックスしてもらうようにsitemap.xmlを作成したり、サーチコンソールで登録作業などしていきます。

そこらへんはまた別途まとめます。